1. ホーム
  2. 症状別事例
  3. 投球障害
  4. 野球肩

Case Study 症状別事例

2024.03.18

投球障害

野球肩

執筆大澤 亮(理学療法士)

有名なスポーツ整形外科で主に手術直後のリハビリを担当。病院で培った臨床技術を活かし、ジュニアアスリートから高齢者の運動愛好家まで幅広い年代のリハビリを得意とする。自身のスポーツ歴は野球、バスケ、カヌー。

野球選手にとって肩の痛みは大きな悩みの1つだと思います。

特に成長期の学生や高いレベルで野球をしている選手の方に特に多く見られ、繰り返す痛みに不安になる方も多いと思います。

病院に行くと投球中止だけ言われたがほかに必要な運動はないのかとよく相談に来られます。

このページでは神戸三宮で活動する理学療法士が、野球肩に関するこのようなお悩みを解決するための情報を紹介しています。

記事の内容
  1. 野球肩に関する最新情報を知りたい
  2. 野球肩の治し方を知りたい
  3. 投球中止中にしておくべき運動
  4. 野球肩にならないための予防方法

「投球動作時に肩が痛い」「投球中止しても繰り返す痛み」このような悩みを抱えている野球選手も多いと思います。

病院に行くと野球肩だから2ヶ月投球禁止と言われたけどその間の運動指導は特に何もされなかったという方がよく相談に来られます。

確かに投球を中止すれば一時的に肩の痛みは取れることが多いですが再発する可能性が高いです。

では、どのような運動が必要なのか。

この記事をご覧いただき、野球肩についての理解を深め、少しでもご自身の症状改善・野球肩の予防にお役立てください。

野球肩とは

野球肩とは投球障害の一種です。

一般的に投球動作で肩が痛む症状が出る状態を野球肩といいます。

野球肩とは疾患名ではなく投球によって引き起こされた疼痛の総称です。

投球障害に関しては、こちらの記事で詳しく説明していますので知りたい方はご覧ください。

野球肩の種類

野球肩と呼ばれる痛みの原因となる疾患はいくつかの種類があります。

発生頻度の高いものをご紹介します。

上腕骨骨端線離開(リトルリーガーズショルダー)

骨端線が閉鎖前の成長期の野球選手に診られる肩関節障害です。

骨端線とは成長期の骨の両端にある骨が成長するための軟骨です。

上腕骨近位端骨端線に繰り返し加わるストレスによって引き起こします。

投球時に上腕骨近位骨端線には引き離される力とねじれる力が加わります。

これらのストレスによって上腕骨近位骨端線が離開したり、ずれることがあります。

インピンジメント症候群

肩関節の中にある筋肉などの軟部組織が、肩の動作不良によって挟まってしまうことで痛みが出る怪我です。

症状としては、肩まわりの痛みと筋力の低下が多く見られます。

インピンジメント症候群に関する詳しい情報をお探しの方は以下の記事が役に立ちます。

腱板損傷

腱板損傷とは、肩関節にある腱板が損傷した状態を言います。

腱板が損傷しても連続性があれば腱板損傷、完全に切れてしまえば腱板断裂となります。

症状としては、肩まわりの痛み、筋力の低下、動作時の雑音等が見られます。

腱板損傷に関する詳しい情報をお探しの方は以下の記事が役に立ちます。

野球肩の検査方法

野球肩は肩の投球障害の総称であるため検査方法や鑑別方法は異なります。

主な方法を紹介します。

画像診断

画像診断は野球肩において最も重要な診断方法の一つです。

レントゲンで骨の異常の発見によってリトルリーガーズショルダーの診断。

MRIを用いて腱板損傷の診断等をするために画像診断は重要な診断方法です。

圧痛所見

肩の障害があると押さえると痛みが出る圧痛所見が見られることがあります。

下のイラストを見ながらご自身で一度お確かめください。

野球肩の治療法

野球肩の診断を受けて最も選択される治療法は投球中止で安静にすることです。

痛みが強い時期、発症して間もない時期は投球を中止することは大切です。

しかし、投球を中止している期間に必要な運動やストレッチをしておくことで投球再開後の再発予防、競技レベルの向上につながります。

野球肩は投球過多、投球フォーム不良が大きな要因です。

肩に痛みが出たときにこそもう一度投球フォーム、体のコンディショニングについて考える必要があります。

安静にしている期間に肩関節に負担のかからない運動で投球フォーム不良の原因となっている柔軟性、筋力、動作を改善させることが重要です。

投球フォーム不良の要因となる身体的特徴があります。

  • 肩関節不安定性
  • 肩関節可動域不足
  • 脊柱可動域不足
  • 股関節可動域不足
  • 下半身筋力不足

これらが野球肩患者の特徴として挙げられます。

これらの投球不良になる原因を自分の中であてはまるものを見つけ、投球中止期間中に改善しておくことで、投球再開後に再発する確率を下げることができます。

以下にそれぞれの要因に対する自宅でできる運動を紹介します。

肩関節の不安定性の改善エクササイズ

前鋸筋腕立て伏せ

  1. 膝と肘を付けてうつ伏せに転ぶ
  2. 肩甲骨を寄せるように下に降りる
  3. 肩甲骨広げるように地面を押す

肩関節の可動域改善エクササイズ

肩関節内旋運動

  1. 横向きに寝ころ下の腕を体に対して垂直の位置に置く
  2. 肘を90°曲げた状態で反対の手で足の方に押す

脊柱可動域改善エクササイズ

胸椎ローテーション

  1. 仰向けに転び、片方の足をクロスする
  2. クロスした足側の腕を大きく外に開く

股関節可動域改善エクササイズ

大腿四頭筋ストレッチ

  1. 横向きに転び上の足首を持ちお尻に近づける

ハムストリングスストレッチ

  1. 仰向けに寝転び足に足にバンドまたはタオルをかける
  2. バンドをかけた足を高く上に挙げる

下半身の筋力トレーニング

コペンハーゲン

  1. 横向きになり上の足をイスなどの上に置く
  2. 上の足で体を引き上げるように浮かせる

野球肩の予防

野球肩の予防では「投球数の制限」「良好な投球フォーム」が重要です。

また、痛みや違和感が出た時には早急に医療機関に受診し専門家の診察を受けることが重要になります。

また、成長期の野球選手に対しては指導者が早期に発見し適切な対応をすることが重要になります。

野球肘にお悩みの方はこちらの記事をご覧ください

 

Join Us 無料体験申込