1. ホーム
  2. 症状別事例
  3. 投球障害
  4. 投球障害

Case Study 症状別事例

2024.03.05

投球障害

投球障害

執筆大澤 亮(理学療法士)

有名なスポーツ整形外科で主に手術直後のリハビリを担当。病院で培った臨床技術を活かし、ジュニアアスリートから高齢者の運動愛好家まで幅広い年代のリハビリを得意とする。自身のスポーツ歴は野球、バスケ、カヌー。

近年投手で1試合を完投する投手は少なくなっています。

このような変化の背景には怪我のリスクを下げることが大きく関係しています。

投球数と投球障害の関係が明らかになったため投手は役割が分担され一試合で投げる投球数が少なくなりました

それでも投球動作時に肩や肘、腰などに痛みが出るという悩みを抱えている方は多いと思います。

このページでは神戸三宮で活動する理学療法士が、投球障害に関するこのようなお悩みを解決するための情報を紹介しています。

記事の内容
  1. 投球障害に関する最新情報を知りたい
  2. 投球障害を治す方法を知りたい
  3. 投球障害の予防方法を知りたい

ボールを投げると肩や肘が痛い、投球中止したけどまた同じ部位が痛くなったという方がよく相談に来られます。

投球障害での繰り返す痛みの原因は投球フォーム不良体の柔軟性不足などによる繰り返すストレスを取り除けないからです。

では、投球障害とは何なのか、投球障害にならないためにはどのようにすればいいのか。

この記事をご覧いただき、投球障害についての理解を深め、少しでもご自身の症状改善にお役立てください。

投球障害とは

ボールを投げるという動作を繰り返し行うことで体に負担がかかり発症する怪我の総称のことを言います。

大半は肩甲骨を含む上肢(肩・肘)に見られることが多いです。

投球障害は特に小学生高学年ぐらいで症状が現れ始めることが多いです。

成長期の子供の関節には成長軟骨というものが存在しており成人よりも脆弱な骨になっています。脆弱な骨に対して繰り返し投球動作を行うことで障害が引き起こされて投球障害となります。

投球障害の種類

  • 上腕骨内側上顆障害
  • 離断性骨軟骨炎
  • 肘頭骨端線離開
  • リトルリーガーズショルダー
  • 肩峰下インピンジメント症候群

これらの疾患は肩、肘のよく見られる投球障害です。

他にも背骨の腰の部分に当たる腰椎が障害される分離症やヘルニアなども見られます。

投球障害の原因

投球障害を引き起こす原因は大きく分けると2つあります。

  • オーバーユース
  • 投球フォーム

投球による体への負荷は(投球数)×(1球投球毎の負荷)と考えられます。

オーバーユースによって投球数が増え、不良な投球フォームによって1球投球毎の負荷が増加します。

これらの原因によって投球障害が引き起こされます。

投球障害の予防

原因の2点を改善することで大きく怪我のリスクを下げることができます。

オーバーユース

実際どの程度なら投球していいのか、何歳で何球投げるといいのかなど、投げすぎはよくないと知っていても詳しくは知らない方も多いと思います。

近年研究によって年齢によって投球数と投球障害の関係性が大きいことがわかっています。

メジャーリーグでは年齢によって投球数を厳しく制限しています。

年齢 1日投球数の上限
7-8 50
9-10 75
11-12 85
13-14 95
15-16 95
17-18 105
19-22 120

参照 http://m.mlb.com/pitchsmart/pitching-guidelines

このように年齢によって細かく投球数は制限されています。

成長期の子供は同じ年齢でも成長速度は個人差があるため、指導者は子供の状態を把握しておく必要があります。

投球フォーム

投球フォームは細かく分けると7パートに分解することができます。

  • ワインドアップ期
  • 初期コッキング期
  • 終期コッキング期
  • 加速期
  • 減速期
  • フォロースルー期

ワインドアップ期
片足を挙げてバランスをとるところまで

初期コッキング期
片足を挙げた状態から、挙げている足が地面に着地するまで

終期コッキング期
地面に足がついてから肩関節の外旋が最大可動域に到達するまで。

加速期
肩関節最大外旋位から、ボールが手から離れる直前まで

減速期
ボールが手から離れてから肩関節の内旋が最大可動域に到達するまで

フォロースルー期
肩関節の最大内旋から、投球モーションの最後まで

このように動作を分解し、体に負担のかかるフォームで投球動作を行っていないかを確認することが大切です。

投球障害のセルフチェック

肘の異常は早期に発見し適切な処置をすることが大切になります。

チェック項目

  • 肘の可動域に左右差はないか。
    曲げ伸ばしをして左右同じだけ曲がるか、痛みや違和感はないか確認しましょう
  • 肘の内側、外側に押さえて痛みはないか。
    〇の場所を押さえて痛みがないか確認しましょう
  • 腕をねじって左右で違和感や痛みがありか確認しましょう。

  • 肩を押さえて痛みがないか確認しましょう。

  • 小さく前ならえをしてその手を外に開いて肩に痛みがあるか確認しましょう。

これらの項目で1つでも違和感や痛みがある場合は投球を1週間程度休憩しましょう。

それでも痛みが取れない場合は専門の機関に相談しましょう。

投球障害の予防運動

投球障害を予防するために重要なことは肩、肘、股関節の柔軟性の低下、猫背の姿勢、下半身の筋力不足、不良な投球フォームが影響します。

予防のための運動を紹介します。

前腕ストレッチ

  1. 四つ這いになり手を逆手にする
  2. 体を後ろにそらし前腕を伸ばす

広背筋ストレッチ

  1. 膝を立てて台に肘を置く
  2. 両腕の間に頭を入れて下にもぐる

大胸筋ストレッチ

  1. 壁の横に立ち肩が90°になる位置で腕を置く
  2. 体を前に倒す

大殿筋ストレッチ

  1. 片方の足を曲げて体に近づけクロスするように反対足の膝を立てる
  2. 立てた膝を抱きかかえるように体に近づける

トランクローテーション

  1. 四つ這いになり片方の手を頭の上に置く
  2. 挙げている肘を天井に向けるように体を回す

キャット&ドッグ

  1. 四つ這いになり肩甲骨を内側に寄せる
  2. 背中を丸めて高く上げる

投球障害のまとめ

投球障害とは、繰り返す投球動作による肩や肘に負担がかかり発症する怪我です。

投球障害の症状
  • 投球時の痛み
  • 肩、肘の圧痛
  • 可動域の低下
投球障害の原因
  • オーバーユース
  • 不良な投球フォーム
  • 柔軟性の不足
  • 筋力低下
投球障害の治療
  • 投球フォーム改善
  • 柔軟性の向上
  • 筋力増強
投球障害の予防
  • 投球フォーム改善
  • 投球数の制限
  • 適切な柔軟性の獲得

神戸三宮で投球障害の治療をお探しなら

神戸市中央区や三宮周辺で投球障害の治療をお探しなら、Lifelongにご相談ください。

各三宮駅から徒歩5分というアクセスの良い場所で、海外の理学療法を用いた最新治療を受けていただけます。

  • 1ヶ月以上同じ病院に通っても良くならない
  • 自分の身体に合った、正しいリハビリを受けたい
  • 痛みを一時的に軽減するのではなく、根本治療を目指したい

Lifelongにはこのような理由で多くの方にご利用いただいています。

投球障害の治療を行なっている他の病院や治療院と比較して、当店にしかない長所をご紹介します。

実績あるトレーナー

Lifelongにはヨーロッパで理学療法を学び、国内外のプロスポーツや東京オリンピックで活躍したトレーナーや、有名スポーツ整形外科でリハビリを学んだ実績のあるトレーナーが所属しています。

利用目的や用途に応じて、自分の希望するトレーナーを指名してリハビリ指導を受けることができるのが当店の特徴です。

神戸の数ある治療院を探しても、自分で希望する理学療法士を選び、直接運動指導を受けられるのは当店だけです。

一般的な医療施設では自分のリハビリ担当がベテランの人になったり、新人になったりと、いわゆる”担当の当たり外れ”が起こってしまいます。

Lifelongでは自分が信頼できるトレーナーを自分で選ぶことができる点が喜ばれています。

トレーナー紹介

根本治療が前提の治療方針

治療で痛みを改善するのは当然ですが、みの根本的な原因を治療することが大切です。

身体の痛みは、痛みのある部位だけが原因とは限りません。

例えば投球障害の場合は、筋力を強化し、負担がかからない動き方を習得することで、再発予防まで取り組みます。

怪我を治療しても再発予防まで徹底しないことには、肩や肘を痛めてしまう可能性があります。

Lifelongの治療方針は痛みの改善だけでなく、怪我の原因を根本から改善することです。

痛みが出るたびに治療を受けるのではなく、痛くなる原因を改善して痛みが再発しない身体を目指しましょう。

最先端治療

Lifelongでは欧米で使用されている最先端治療を行なっています。海外の医学論文によって効果が実証された治療を行うことで、正しく効果的に怪我を治すことができます。

自分の身体に合ったリハビリ

Lifelongでは”この怪我にはこのリハビリ”というように決まったメニューはありません。一人一人の身体をしっかり確認し、身体と症状に合わせたリハビリをオーダーメイドで作成します。

再発予防までサポート

痛みを取るだけでなく、再発予防までしっかりお手伝いします。自宅で手軽に行える予防エクササイズをお教えしますので、運動を継続することで痛みの再発を防ぐことができます。

各三宮駅から徒歩5分

JR三ノ宮駅から徒歩3分、他の路線からも徒歩5分以内というアクセスの良さから、遠方からも多くのお客様にご来店いただいています。仕事帰り、買い物ついで、部活終わりなど、ご自身のライフスタイルに合わせてご利用いただけます。

Lifelongのサービス

投球障害に悩まれている方には、身体の根本から原因を改善する運動療法がおすすめです。

まずはご気軽に、無料体験からご相談ください。

Join Us 無料体験申込