ブログ

  • 2023年8月7日
  • 2023年8月7日

『膝の痛みが良くなるなんて、考えたこともなかった』運動療法による膝内側部痛改善の感想

マシューさんはランニング中の膝の痛みにお悩みで、当店をご利用になられました。 いつからか走ると膝の内側が痛むようになり、痛みが出るたびにランニングを中止して休んでいました。 「早く、長い距離を走れるようになりたいから、走っても膝が痛くならないようにしたい」という目標を叶えるため、当店にて運動療法を開始。 ランニングフォームや柔軟性、下半身の筋力を確認したところ、ランニング中の膝の位置が悪く、膝の内側側副靱帯に負担がかかっているようでした。 運動療法では膝と股関節周辺の筋力強化、膝に負担のかからない走り方の習得を目指してトレーニングいただき、2ヶ月ほどで痛みなく長距離を走れるようになりました。 […]

  • 2023年7月8日
  • 2023年7月10日

『8年間続くぎっくり腰を予防、腰に不安のない生活へ』運動療法によるぎっくり腰改善の感想

林さんは繰り返すぎっくり腰にお悩みで、当店にご相談いただきました。 8年ほど前に初めてぎっくり腰になってからは、毎年1年間に数回はぎっくり腰を経験するほど腰の状態は悪化していたそうです。 接骨院や整体ではあまり改善が見られなかった腰の痛みも、運動療法によるトレーニングで徐々に軽減。今では10kgの重りを持ちながらスクワットができるようになり、ぎっくり腰も半年以上予防できています。 長く苦しんだ腰痛が少しずつ改善している感想を教えていただきました。 林さん  8ヶ月前からぎっくり腰に悩む  毎年数回はぎっくり腰になる  趣味のヨットを楽しむためにも、前屈みできるようになりたい ライフロングの利用 […]

  • 2023年6月2日

『出産2週間前まで安心して運動を続けられた』マタニティトレーニングの感想

大内さんは妊娠5ヶ月目(17週)から妊婦向けのマタニティトレーニングをご利用いただきました。 身体を動かすことがお好きでしたが、もともと利用されていたジムでは妊婦の利用ができないとの規約があり、仕方がなく解約されて運動ができる場所を探しておられました。 妊娠前から腰痛をお持ちとのことで、身体を動かして筋力をつけることと妊娠中の体重管理に加え、腰痛予防も目的としたトレーニングを行なっていただきました。 妊娠中は体重の増加や腰痛に悩むことなく、出産予定日の2週間前(38週)まで元気にトレーニングにお越しいただき、無事に元気なお子さんをご出産されています。 今回はライフロングのマタニティトレーニング […]

  • 2023年4月25日

『足を引きずるほどの腰痛を、1ヶ月の運動で改善』運動療法による腰椎椎間板ヘルニア改善の感想

ユウキさんは8ヶ月前から腰の痛みが少しずつ強くなり、当店にご相談いただいたときは痛みが強すぎて歩くのもままならない状態でした。 病院でMRI検査をした結果、腰椎椎間板ヘルニアと診断され手術も勧められましたが、運動療法による筋トレとストレッチによって1ヶ月で痛みなく日常生活を送れるまで回復することができました。 病院や治療院ではなく、ライフロングの運動療法を選んだ理由と、実際に利用いただいた感想を伺いました。 ユウキさん  8ヶ月前から徐々に腰痛悪化  日常動作でも激痛を感じる  強い痛みによって足を引きずって歩いていた  病院では腰椎椎間板ヘルニアと診断  医師からは手術を勧められる ライフロ […]

  • 2023年4月9日

『諦めかけたテニス復帰が現実的な目標に』アキレス腱断裂に対するリハビリの感想

関根さんはテニス中にアキレス腱を断裂して再建手術を受けたあと、病院で5ヶ月間もリハビリに通っているのに普通に歩くことすら難しいという理由でご利用いただきました。 ライフロングで運動療法を開始してから2ヶ月で普通に歩けるようになり、4ヶ月経った頃にはジョギングを開始、今では少しずつですが、再びラケットを持ってテニスができるまで回復。 一度は諦めかけてしまったテニスができるようになるまでの感想を伺いました。 関根さん  テニス中にアキレス腱を断裂  病院で5ヶ月リハビリしても歩くことすら困難  1番大好きな趣味のテニスをもう一度したい ライフロングを選んだ理由 『テニス中にアキレス腱を断裂して普通 […]

  • 2023年4月3日

『手術せずにヘルニア改善、今まで通りの日常に』運動療法による腰椎椎間板ヘルニア改善の感想

腰椎椎間板ヘルニアで、医者には手術を勧められたけど手術だけは絶対にしたくないという理由でご相談いただいたDさん。 半年間の運動療法によって、毎日朝晩飲んでいた薬も必要なくなり、痛みのない日常を取り戻すことができたご感想を伺いました。 Dさん  5ヶ月前に腰椎椎間板ヘルニアと診断  右腰から右足首にかけて痛みと痺れ  日常生活や仕事中も痛い  痛みなく愛犬の散歩を楽しみたい ライフロングを選んだ理由 『腰椎椎間板ヘルニアですが、あまり整体とか行きたくなかったので、自分で治せるというのがとても魅力的だったのでこちらに伺わせてもらいました。 私は整体には一度も行ったことなく、揉み返しがあると聞いてい […]

  • 2023年2月9日
  • 2023年2月9日

前十字靭帯断裂から復帰する際、基準を満たしても最受傷のリスクは減らない可能性がある

今回紹介する論文は2022年に発表された「前十字靭帯から競技復帰するときに復帰基準を満たしたとしても、前十字靭帯を再受傷する危険性は低下しない」という論文です。 前十字靭帯を断裂し、再建手術を受けてから競技に復帰するには、両足の左右差をなくすなど、一定の基準をクリアすることで再受傷の危険性を低下させると考えられています。 しかしこの論文の研究によると、競技復帰するタイミングで復帰基準を満たすことが、実際には前十字靭帯再受傷のリスクには影響しないのではないかと報告されています。 これが事実であれば、現在使われている競技復帰基準だけでは前十字靭帯の再受傷を防ぐことができないということになります。 […]

  • 2023年1月11日
  • 2023年6月27日

ゴルフスイング中に最も使われている筋肉は?

今回紹介する論文は、ゴルフのスイング中にどの筋肉が活動しているか?について書かれた論文です。 身体にEMGという筋活動を測定する器具をつけてゴルフをスイング動作を調べた12本の論文をまとめています。 ゴルフをされている方だけでなく、ゴルファーのトレーニングやリハビリを担当しているトレーナーにも役立つ記事となっていますので、ぜひ目を通してみてください。 この記事は海外で理学療法を学んだプロのスポーツトレーナーが執筆しています。 このページの執筆者 中尾 優作 スポーツトレーナー/理学療法士 イギリスの大学、ベルギーの大学院で理学療法を学ぶ。国内外のプロスポーツクラブでトレーナーとして活動したのち […]

  • 2022年11月19日
  • 2023年1月11日

前十字靭帯断裂は3人に1人がリハビリだけで回復する可能性がある

今回紹介するのは2022年10月に発表された”前十字靭帯靭帯断裂後にリハビリだけで前十字靭帯が回復した場合、主観的な改善状態も良好な傾向がある”という論文です。 この論文の研究結果は以下のとおりです。  前十字靭帯を断裂した3人に1人がリハビリだけで回復した  リハビリだけで回復した患者の方が主観的評価が高い  ただし、手術を受けなければ膝の安定性は戻らない可能性がある この研究内容で驚いたのは、前十字靭帯断裂患者の3人に1人は手術なしで回復したという事実です。 また、手術なしで回復した患者は膝の状態を主観的に評価したとき、手術を受けた人よりも評価が高かったようです。 前十字靭帯を断裂したら再 […]

  • 2022年11月9日

膝蓋大腿靭帯、膝蓋半月靭帯、膝蓋脛骨靭帯とは?

膝には多くの靭帯が付いていて、膝関節の安定性を高めています。 特に有名な靭帯は以下の4つです。 前十字靭帯 後十字靭帯 内側側副靭帯 外側側副靭帯 最近では、これらの靭帯以外にも膝蓋骨(お皿)に付着する3種類の靭帯が話題になることが多くなりました。 その靭帯は膝蓋大腿靭帯、膝蓋半月靭帯、膝蓋脛骨靭帯と言いますが、古い解剖学の本には載っていません。 また日本語でこれらの靭帯を検索してみても、詳しい情報が見つからなかったのでこの記事を書くことにしました。 この記事では膝蓋骨に付着する膝蓋大腿靭帯、膝蓋半月靭帯、膝蓋脛骨靭帯の解剖学的な情報と機能を紹介しています。 近年新たに靭帯として認識された新し […]

>神戸三宮で身体の痛みを改善

神戸三宮で身体の痛みを改善

身体の痛み、怪我の治療でお困りでしたら、まずはお気軽にご相談ください。海外で学んだ運動療法をもとに、一人一人の身体に合わせた専用プログラムで改善へと導きます。痛みに悩まされず、健康な身体で人生を今まで以上に楽しんでください。

CTR IMG