ブログ

  • 2023年2月9日
  • 2023年2月9日

前十字靭帯断裂から復帰する際、基準を満たしても最受傷のリスクは減らない可能性がある

今回紹介する論文は2022年に発表された「前十字靭帯から競技復帰するときに復帰基準を満たしたとしても、前十字靭帯を再受傷する危険性は低下しない」という論文です。 前十字靭帯を断裂し、再建手術を受けてから競技に復帰するには、両足の左右差をなくすなど、一定の基準をクリアすることで再受傷の危険性を低下させると考えられています。 しかしこの論文の研究によると、競技復帰するタイミングで復帰基準を満たすことが、実際には前十字靭帯再受傷のリスクには影響しないのではないかと報告されています。 これが事実であれば、現在使われている競技復帰基準だけでは前十字靭帯の再受傷を防ぐことができないということになります。 […]

  • 2023年1月11日

ゴルフスイング中に最も使われている筋肉は?

今回紹介する論文は、ゴルフのスイング中にどの筋肉が活動しているか?について書かれた論文です。 身体にEMGという筋活動を測定する器具をつけてゴルフをスイング動作を調べた12本の論文をまとめています。 ゴルフをされている方だけでなく、ゴルファーのトレーニングやリハビリを担当しているトレーナーにも役立つ記事となっていますので、ぜひ目を通してみてください。 この記事は海外で理学療法を学んだプロのスポーツトレーナーが執筆しています。 このページの執筆者 中尾 優作 スポーツトレーナー/理学療法士 イギリスの大学、ベルギーの大学院で理学療法を学ぶ。国内外のプロスポーツクラブでトレーナーとして活動したのち […]

  • 2022年11月19日
  • 2023年1月11日

前十字靭帯断裂は3人に1人がリハビリだけで回復する可能性がある

今回紹介するのは2022年10月に発表された”前十字靭帯靭帯断裂後にリハビリだけで前十字靭帯が回復した場合、主観的な改善状態も良好な傾向がある”という論文です。 この論文の研究結果は以下のとおりです。  前十字靭帯を断裂した3人に1人がリハビリだけで回復した  リハビリだけで回復した患者の方が主観的評価が高い  ただし、手術を受けなければ膝の安定性は戻らない可能性がある この研究内容で驚いたのは、前十字靭帯断裂患者の3人に1人は手術なしで回復したという事実です。 また、手術なしで回復した患者は膝の状態を主観的に評価したとき、手術を受けた人よりも評価が高かったようです。 前十字靭帯を断裂したら再 […]

  • 2022年11月9日

膝蓋大腿靭帯、膝蓋半月靭帯、膝蓋脛骨靭帯とは?

膝には多くの靭帯が付いていて、膝関節の安定性を高めています。 特に有名な靭帯は以下の4つです。 前十字靭帯 後十字靭帯 内側側副靭帯 外側側副靭帯 最近では、これらの靭帯以外にも膝蓋骨(お皿)に付着する3種類の靭帯が話題になることが多くなりました。 その靭帯は膝蓋大腿靭帯、膝蓋半月靭帯、膝蓋脛骨靭帯と言いますが、古い解剖学の本には載っていません。 また日本語でこれらの靭帯を検索してみても、詳しい情報が見つからなかったのでこの記事を書くことにしました。 この記事では膝蓋骨に付着する膝蓋大腿靭帯、膝蓋半月靭帯、膝蓋脛骨靭帯の解剖学的な情報と機能を紹介しています。 近年新たに靭帯として認識された新し […]

  • 2022年10月31日

前十字靭帯再建手術前に行うリハビリトレーニング

前十字靭帯を損傷してから再建手術を受けるまでの間に、膝のリハビリを行って少しでも筋力と関節可動域を改善させることが大切です。 膝の筋力と可動域を手術前から向上させることで、手術後の回復が早まり、リハビリをスムーズに進めることができます。 この記事では、前十字靭帯再建手術前にリハビリを行う目的と、手術までに行うべき5種類のリハビリを紹介しています。 前十字靭帯を損傷し、これから手術を受ける人にとって役に立つ内容となっています。 前十字靭帯断裂のリハビリを成功させるために重要な内容なので、ぜひ目を通してみてください。 まずは前十字靭帯損傷に関してより詳しく知りたい、という人はこちらの記事をご覧くだ […]

  • 2022年10月24日
  • 2022年10月30日

前十字靭帯を断裂したバレエダンサーの競技復帰に向けたリハビリ

今回紹介する論文は2022年8月に発表され、前十字靭帯断裂したバレエダンサーのリハビリにおける注意点について書かれています。 競技スポーツとは違って芸術的な要素が含まれるダンス動作では、よりバレエの動きに特化したリハビリが必要です。 ① バレエの特性に合わせた前十字靭帯のリハビリとは? ② バレエ動作のリハビリで大切なポイント この記事では、バレエという競技の特徴を考慮したリハビリの考え方と、バレエ動作のリハビリで注意すべき大切なポイントを紹介しています。 前十字靭帯を断裂したバレエなどのダンス競技を行っている人や、ダンス競技者のリハビリを担当する人にとって役に立つ内容となっています。 前十字 […]

  • 2022年10月18日

『ヘルニアを改善し、2年ぶりにテニスを再開』腰椎椎間板ヘルニアに対するリハビリの感想

Oさんはテニスが原因で腰椎椎間板ヘルニアになってしまい、2年間も腰の痛みに悩まれていました。 再び大好きなテニスを再開するためにライフロングにて運動療法を開始。 9ヶ月以内での復帰を目標にしていましたが、4ヶ月で2年ぶりのテニス復帰を果たすことができたご感想を伺いました。 Oさん  2年前、テニスで腰痛を発症  徐々に痛みが増し、腰椎椎間板ヘルニアと診断  デスクワークや朝起きたときに腰痛を感じる  再びテニスに復帰するのが目標 運動療法の目的 『テニスがきっかけで腰椎ヘルニアを発症して以来運動ができていなかったので、腰回りを鍛え直してテニスを再開することが目的でした。』 Oさんは腰の痛みが残 […]

  • 2022年10月6日
  • 2022年10月13日

『1年前より痛みのない、力強い身体に』腰痛のリハビリとパーソナルトレーニングの感想

運動を始めるのに年齢は関係ありません。 1年間のトレーニングによって腰痛と膝の痛みの改善、そしてより健康的な身体を手に入れた柏さんにインタビューさせていただきました。 柏さん  腰痛に悩んでいる  左膝に痛み(過去に膝蓋骨骨折)  体力の衰えを感じる  いつまでも自分の足で歩いていたい ライフロングを選んだ理由 『腰痛があって、いろんなところををネットで検索していたら、こちらのホームページがヒットして、見れば見るほど先生の知識が良いって思いました。 整体だったら整体だけ、そのときだけ良くなって効果が続かないっていう考えがあったのと、ジムにも通いたいっていうのがあったんですね。 ちょこちょこっと […]

  • 2022年10月6日

『整骨院で3年治らなかった腰痛が改善』運動療法による腰痛と姿勢改善の感想

整骨院に3年通っても治らなかった腰痛と、子供の頃から気になっていた姿勢不全を、施術をせずに運動だけで改善。 運動療法の効果と感想についてクロエさんにインタビューさせていただきました。 クロエさん  幼少期から腰痛に悩んでいる  デスクワークによる肩こり  子供の頃から猫背と反り腰が治らない  肩まわりの関節が硬い ライフロングを選んだ理由 『整骨院に3年ほど通いましたが、痛みや姿勢は全く変わりませんでした。整骨院に行って治療を受けたときは楽になるのですが、翌日にはまた痛みが戻っていました。 それでも治療を受けていれば良くなっていくと信じて通い続けましたが、結局変わりませんでした。治療費も負担に […]

  • 2022年10月6日
  • 2022年10月13日

『サッカーを続けられる希望が湧いた』運動療法によるアキレス腱炎改善の感想

半年間右足のアキレス腱炎に悩まれていたお客様が、1ヶ月間の運動療法で痛みが1/3以下に改善。 運動療法と身体の変化について、ご感想をいただきました。 ライフロングを選んだ理由 『ホームページを見たときになぜ、どうして治るか?という理由が書いてあったのが1番大きな決め手です。 アキレス腱炎がなぜ起こってどうやったら治るのか、そこの理由について加齢に伴い筋力が低下している。じゃあそこを運動療法で治せる。そこで希望が湧いたというのが1番大きな理由です。』 アキレス腱炎を改善するために最も効果的な治療は、ふくらはぎの筋力強化。 アキレス腱炎の治療で最も多い勘違いは、”休めば治る” […]

>神戸三宮で身体の痛みを改善

神戸三宮で身体の痛みを改善

身体の痛み、怪我の治療でお困りでしたら、まずはお気軽にご相談ください。海外で学んだ運動療法をもとに、一人一人の身体に合わせた専用プログラムで改善へと導きます。痛みに悩まされず、健康な身体で人生を今まで以上に楽しんでください。

CTR IMG