最近の理学療法士は病院だけでなく、スポーツジムで働く人も増えています。
理学療法士が行うパーソナルトレーニングは一般的なパーソナルトレーニングとはどう違うのでしょうか?
この記事はこのような疑問を解決することができます。
② どんな人が理学療法士のトレーニングを受けている?
③ 理学療法士のパーソナルトレーニングはどんな人におすすめ?
このページの執筆者

イギリスの大学、ベルギーの大学院で理学療法を学ぶ。国内外のプロスポーツクラブでトレーナーとして活動したのち、地元神戸でリハビリジム【ライフロング】を設立。トレーナー歴17年目。主な活動場所
⚫︎ 欧州サッカークラブ
⚫︎ B.LEAGUE
⚫︎ 東京2020オリンピック
理学療法士のパーソナルトレーニングは何が違う?
一般的なパーソナルジムでは、”パーソナルトレーナー”と呼ばれる人が運動指導を行います。
では、理学療法士が行うパーソナルトレーニングは、パーソナルトレーナーの指導と何が違うのでしょうか?
それぞれのトレーニング内容の違いを紹介します。
身体の痛みを改善できる
理学療法士の多くは病院で働くリハビリの専門家です。
身体の痛みに対して運動療法と呼ばれる治療方法で、硬くなった関節や弱い筋肉を鍛えることで改善を行います。
なので、『肩こりや腰痛といった生活習慣が原因となる身体の痛みや、スポーツで起きた怪我をパーソナルトレーニングで治したい』という人には、理学療法士による運動指導が効果的です。
パーソナルトレーナーは身体を鍛えることはできますが、痛みの改善は専門ではありません。
理学療法士は国家資格
理学療法士は国家資格ですが、パーソナルトレーナーは民間資格です。
そのため、”理学療法士”であること自体が、一定以上の知識があることを保証しています。
パーソナルトレーナーはいくつかの民間資格がありますが、”この資格がないとパーソナルトレーナーになれない”という資格は存在しません。
極端な話、誰でも今日からパーソナルトレーナーと名乗ることができます。
理学療法士という肩書きがあるだけで、運動を教えるために必要な知識があることを証明しています。
理学療法士は運動指導の専門家
理学療法士が一番時間をかけて学ぶのは、身体の動き方です。
例えば、”歩く”という動作でも、かかとから地面に接地し、足の外側に体重を乗せながら重心が前に移動し、最後に母指球で地面を押して次の足へと体重を移動する、という正しい動作の仕方があります。
歩行に限らず、身体にある全ての関節の理想的な動かし方を知っているので、身体に負担がかからず効率的に動くための運動指導を行うことができます。
リハビリの専門家による安全なトレーニング
理学療法士の専門はなんと言ってもリハビリです。
怪我人や病人に対して運動指導をしているので、安全に最大限考慮したパーソナルトレーニングを行うことができます。
トレーニングは身体を鍛えるために大切ですが、やり方やメニューが間違っていると怪我をする危険性もあります。
理学療法士による運動指導では、身体を痛めにくい安全なトレーニングを受けることができます。
負荷の高いトレーニングは好まない
これは理学療法士がパーソナルトレーニングを行う際の短所と言えます。
理学療法士はリハビリ指導が専門分野なので、怪我人を相手に運動指導することがほとんどです。
そのため、スポーツ選手や増量目的の人が行うような高負荷トレーニングの指導が苦手な理学療法士が多いです。
パーソナルトレーニングを申し込むときは、自分の目的に合った運動を指導することができるのか、確認するようにしましょう。
どのような人が理学療法士のパーソナルトレーニングを利用している?
理学療法士のパーソナルトレーニングを利用している人は、このような人が多いです。
- 身体の痛みを運動で改善したい人
- 運動経験のない初心者
身体の痛みを改善したい人
理学療法士は運動によって身体の痛みを改善する専門家です。
腰痛や肩こりなどの慢性的な痛みから、捻挫や前十字靭帯損傷といったスポーツの怪我まで、
幅広い身体の痛みを改善することができます。
特に治療院やマッサージのような他人に任せる治療ではなく、自分で自分の身体を治したい人に好まれます。
余談ですが、当店のご来店理由で最も多いのは『病院や治療院で治らなかった怪我を治してほしい』です。
病院で受ける短時間のリハビリや翌日には効果がなくなるマッサージをやめ、自分の身体を鍛えることで痛みを改善したいという方が多くいらっしゃいます。
運動初心者
『健康のために運動を始めたいけど、どんな運動をしたらいいかわからない』という方は、自分に合ったメニューを作成してもらえるパーソナルトレーニングを利用される方が多いです。
その中でも、『マシンや重りを使うような負荷の高いトレーニングは不安』と感じられる方は、理学療法士の提供する安全なトレーニングを好まれます。
短期集中で効果を出すのではなく『最初はゆっくり安全に運動を行いたい』という方は理学療法士を頼る傾向があります。
理学療法士のパーソナルトレーニングはどんな人におすすめ?
ここまで理学療法士が行うパーソナルトレーニングの長所や短所を紹介しましたが、最後にどのような人に向いているかをまとめます。
身体の痛みを改善したい人
筋トレやストレッチで身体の痛みを治したいという目的の人は、理学療法士のパーソナルトレーニングが効果的です。
動きの悪い関節や低下した筋力をトレーニングによって改善し、痛みのない身体を作り上げます。
自分自身の身体を鍛え直すので、治療院で誰かに受ける施術よりも効果が長続きすることも特徴的です。
長期間のリハビリが必要な人
前十字靭帯断裂、変形性膝関節症、脳梗塞などで長期間のリハビリが必要な人も、理学療法士が頼りになります。
一般的なジムでは筋肉を鍛えるだけですが、理学療法士のリハビリは怪我の状況に合わせて段階的なトレーニングを行うことができます。
怪我のリハビリには、医学的な知識のある理学療法士が最適です。
これから運動を始める人
運動習慣がなかったり、運動が苦手な人でこれから運動を始めたいという人も、理学療法士のトレーニングが最適です。
普段から怪我人のトレーニングをしているので、無理なくキツすぎないメニュー作りが得意です。
運動に慣れないうちから重いダンベルや大きなマシンを使ってトレーニングすることに不安がある人は、理学療法士が考える安全な運動から始めましょう。
神戸三宮で理学療法士のパーソナルトレーニングをお探しならライフロングへ!
神戸三宮にあるライフロングでは、海外で勉強した理学療法士によるパーソナルトレーニングを受けることができます。
国内外のプロスポーツクラブで活動した実績ある理学療法士が安全で効果的なトレーニング指導を行います。
トレーナー紹介
経歴15年、国内外でスポーツ選手を治療してきたトレーナー

英国保健機構公認理学療法士
ベルギー国公認理学療法士イギリス&ベルギーで理学療法を学ぶ
ヨーロッパサッカークラブのトレーナー
帰国後はバスケ B.LEAGUEのトレーナー
2021年に地元神戸でライフロングを設立
学歴
2010 | 中京大学体育科学部 |
2013 | イーストロンドン大学理学療法科 |
2016 | ルーベン大学院理学療法修士課程 |
主な経歴
2011-12 | ブレントフォードFC(イングランドサッカー3部) |
2013-15 | ワースランドベベレンFC(ベルギーサッカー1部) |
2016 | 三遠ネオフェニックス (B.LEAGUE) |
2017 | 滋賀レイクスターズ (B.LEAGUE) |
2018-19 | サンロッカーズ渋谷 (B.LEAGUE) |
New 2020東京オリンピックメディカルスタッフ
サービス内容
ライフロングには身体を鍛える目的の”パーソナルトレーニング”と痛みの改善を目的とする”運動療法”、2種類のサービスがあります。
パーソナルトレーニング
運動療法
- 問診/ヒアリング
- 身体チェック
- 動作解析
- オーダーメイドメニュー作成
- パーソナルトレーニング指導
- 予約不要で1ヶ月間施設利用
初めての方がご利用いただきやすいように、全額返金保証制度も兼ね備えています。どなたでも安心してご利用ください。
店舗情報
Lifelong(ライフロング)
兵庫県神戸市中央区小野柄通5-1-12
樫野ビル201号室JR三ノ宮駅徒歩3分
神戸三宮駅(阪神)徒歩3分
三宮駅(ポートライナー)徒歩3分
月〜金 10:00-20:00 (19:00予約受付終了)
土 9:00-13:00 (12:00予約受付終了)
※ 初回完全予約制定休日
日・祝日